SKKで絵文字を入力できたら便利だなあ、ということで色々調べてみたところSKK用の絵文字辞書 (https://github.com/uasi/skk-emoji-jisyo) を見つけました。公式ではmac用のAquaSK
前回の記事 でGollumを使って自宅用のWikiを構築する話を書きました。今回の記事ではGollumのマクロを作ってみます。 Gollumとは
自宅で個人用WikiをGollumで立てたのでその話を書きます。 Gollumとは Gollum とはRuby/Sinatra製のWikiです。MediaW
POSIX の標準コマンドである tee と moreutils に収録されている pee を同じ様に使おうとしたところ、微妙に挙動が違ったので書いておく。 一応 tee について復習しておくと、
Pythonではほぼclassと同様の構文でEnumを使うことができますが、じゃあclassと同様に継承ができるのか試してみたという話です。
実行環境 macOS Big Sur 11.1 Emacs 27.1 起こった問題: migemoやagが動かない Emacsの C-s (i-search) で migemo が動作する様に普段設定していますが、気がついたらこれが動か
明けましておめでとうございます。2021年になったので、2020年に使い始めたツールを晒してみます。 Brave BraveはAd Block機能がデフォ
諸般の理由でIntel Quartus Liteを動かす必要がありましたが、Quartus LiteはWindowsとLinuxしかサポートしていません。僕は
はじめに 去る2020年9月に無事、総合研究大学院大学の複合科学研究科情報学専攻で博士課程を修了しました。博士論文の執筆以前にも LaTeX で論文は複数
実行環境 OS: Arch Linux 起こった問題: USBオーディオインターフェイスがALSAに認識されない AliExpressでUSBのオーディオインターフェイス