シュトラッセンのアルゴリズムという行列積を求めるアルゴリズムがあります。行列積を求めるときに部分行列の積を求めることによって演算回数が少なく
最近 (と言っても結構前からほそぼそと使っていましたが) ノートや簡単なレポートやこのブログを書く環境にevernoteを組み込んでみたので書い
FlycheckはEmacsでコードを書いている途中にリアルタイムでシンタックスチェックやコーディングスタイルのチェックを行ってくれる便利な
先日 http://sourceforge.jp/projects/tilingwm/wiki/FrontPage やらawesomeを使っている友人やらに感化されてタイル型ディスプレイマネージャーを使ってみようとおもった。その中でもStumpwmが
ここのところ.emacs.dの秘伝のタレ化が進んで非常に汚く、重くなってきたので.emacs.dを書き直した。第一弾として特定のモードに依ら
Google Apps Scriptでawkみたいな行志向でパターンマッチして動かしたくなったのでAwkLikeを作った。こっから先は後日追記する。
ISEについているisimは実はcommand line interfaceがある。これを使ってguiを使わずにシミュレーションしようぜっていう話。I
Cで void foo(int* xs,int length) みたいなことやってる関数をC++11のstd::arrayを使って書き換えようとしたらどうなるのかと思ってやってみた. とりあえず
jenkinsをpowerpcのgentooにinstallしました.emergeだけで済まなかったので書きます.ibmのjreをinsta
家にあるmac miniをlinuxマシンにしようということでgentooを入れてみた.debianでも良かったがローリング・リリースが良かっ